人・水・未来をつなぐ下水道
公益財団法人埼玉県下水道公社

ABOUT 会社紹介

令和4年度埼玉県下水道公社職員採用試験のご案内

公益財団法人埼玉県下水道公社では、住民の暮らしを支える下水道に興味を持ち、熱意を持って仕事に取り組む職員を募集します。 当社は、県の代行機関として24時間365日絶え間なく流域下水道サービスを提供する使命を与えられております。 埼玉県民の生活を地面の下から支える、社会になくてはならない非常にやりがいのある仕事です。 埼玉県の流域下水道は、汚水処理量や処理人口が全国1位の規模を誇り、また水循環センターごとでも全国1位から3位を占めています。 県と47市町から100%出資で設立された公益財団法人であり、運営費のほぼ全額を県が負担しています。 また、その財源は市町からの受益者負担金ですので、経済の動向に左右されず、将来的にも安定しています。 皆様の積極的なご応募をお待ちしております。

BUSINESS 事業内容

埼玉県下水道公社の主な事業

流域下水道の維持管理運営事業
流域下水道の維持管理業務を埼玉県から受託し、24時間365日適正な維持管理を行っています。 また、放流水質の向上に努め、維持管理コストや温室効果ガスの削減に努めるとともに、災害発生時に迅速に対応できるよう危機管理意識をもって業務に当たっています。
流域下水道施設の改築事業
流域下水道の老朽化施設の改築業務を埼玉県から受託しています。
市町等への技術的支援事業
下水道事業を行っている市町や組合に対して、維持管理に関するアドバイスや水質検査、災害訓練のサポートなどの技術的支援を行っています。
普及啓発事業
子供から大人まで幅広い世代を対象に、下水道の役割や重要性、下水道の適正な利用についての理解と協力を得るため、施設見学会などの普及啓発事業を行っています。 また、荒川・下水道フェスタや下水道の日作品コンクールなども実施しています。

BENEFITS 福利厚生

埼玉県庁に準じた勤務条件・福利厚生です。

【休日】 土曜日、日曜日、祝日及び年末年始(12月29日~1月3日) (大雨注意報・警報等による休日勤務をする場合があります。) 【有給休暇】 年20日(4月1日採用の場合 当該年15日) *半日又は1時間単位での取得も可能です。また、連続5日以上の休暇取得も奨励しています。 *令和3年取得実績 年平均15日 【その他の休暇】 特別休暇(夏季休暇5日、結婚、出産、子育て、家族看護、短期介護 等)、 病気休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇(3日) 【社会保険等】 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、介護保険、財形貯蓄制度 有